ピアノの防音室の作成

防音対策で効果が高い方法は、お部屋自体を防音室にすることです。楽器メーカー等が発売している組み立てパネル式の防音室の他、建築・建材メーカー等で防音リフォーム工事を行う方法もあります。ピアノの音自体は普通に室内に響いた状態で、外への音漏れを防ぐ方法です。良いものになれば防音効果も高く、演奏者にとっても自然に音を響かせることができますので演奏しやすいです。
最近では、組立て式防音ルームユニット室内での音の響きもずいぶん改良されてきたようです。しかし、問題点もあります。まずは、その費用です。アップライトピアノ用では安くても80万円程度はしますし、防音レベルは壁や窓やドアの質により良いものになるほど当然価格も高くなります。お部屋自体をリフォームする防音室の場合は、賃貸住宅では貸主の許可も必要ですし、退去時に原状回復の必要があれば、その費用も高額になります。

組立て式防音ルームは、設置工事は比較的短期間で済みますが、ユニット自体の重量がかなり重くなりますので、防音効果の高いタイプや室内スペースが大きいのもになると、一戸建てでは床の強度の調査は必要ですし、、マンションに設置する場合でも事前の見積もりが必要となってきます。もし、規制などにより行えない場合にはピアノに直接装着するタイプの防音器具がおすすめです。いろいろなメーカーの商品がありますが、初めて装着するなら「ナイトーン」がおすすめです。

ピアノの防音なら – ナイトーン

カテゴリー: 防音の雑学