動物病院nの初診で必要な持ち物まとめ

ワクチンなどの証明があれば持って行く

ペットショップで動物を買った場合、ワクチンや生年月日が詳しく書かれた証明書が渡されますよね。初めての動物病院へ行くときは、こういったものを持参しておくと、獣医さんが安心して検査することができます。
特にワクチンや狂犬病の注射については、最後にしたのがいつだったか把握しておく必要があります。

食事のメーカーや量を記載しておく

検診中に食事の量を聞かれることがあります。時々食事量をはかっておき、ノートにグラム数を書いておくと便利です。
場合によってはメーカーも聞かれることがあります。
お決まりのメーカーなら答えらえますが、ランダムに色々なものを買っていると、咄嗟に名前が出てこない時があります。そんな時のために、日頃から新しいメーカーに変えたらメモに書いておくのがおすすめです。

ウェットティッシュ、タオル、ゴミ袋

犬が待合室やキャリーバッグを汚してしまった時のために、ウェットティッシュ、タオル、ゴミ袋を持って行きます。動物は敏感なので慣れない環境では漏らしてしまう事がよくあります。うちの子は大丈夫と思わず、万が一に備えてもって行きましょう。
綺麗に掃除した後、一応受付や看護師さんにも粗相があった事を伝えるのもマナーです。

スケジュール帳

動物病院によっては、注射の予約をしたくても予約が先まで埋まってしまっているところもあります。検診を受けた日に日にちを決めたい場合は、スケジュール帳を持って行くとすぐに日程が決められるので便利です。
また犬に何かあった場合、今後の日程を組む必要があります。スケジュール帳があればすぐに確認できます。

メモ帳

ペットの事で聞きたい事をまとめたメモ帳を持って行くのがおすすめです。
動物病院ではペットが暴れないかという事ばかりに気が取られ、相談内容を忘れてしまう事がよくあるからです。また病院は滅多に行く場所ではないので、検診の時にここぞとばかりに聞きたい事を聞いてしまうのが良いと思います。
なので日頃から疑問に思ったことをメモ帳に書き留めておき、検診の時に聞きましょう。
初めて動物病院に行かれる方はぜひ参考にしてみてください。

yabuzoe.com

カテゴリー: 住宅の雑学