どの部屋を選べばいい?客室のタイプを覚えよう

1人で利用するならシングルかセミダブル

ホテルや旅館など、宿泊施設には様々なタイプの客室があります。自分一人であればどんな客室でも問題ないと考える方も多いでしょうが、友人や恋人、家族などと利用する際はどのタイプの客室を選べば良いのか悩んでしまいがちです。そこで、部屋選びで重要な客室のタイプを解説していきます。どの部屋を選べば良いのか悩んでいる方は参考にしてみてください。
1人で宿泊する場合には「シングルルーム」が一般的です。部屋の中にシングルタイプのベッドが1台設置してあり、コンパクトな作りの部屋となります。少し余裕を持たせたいのなら、「セミダブルルーム」にすることでシングルよりもサイズの大きいセミダブルのベッドでゆったりと過ごすことができます。

2人で宿泊施設を利用する場合の客室タイプは?

2人で宿泊する場合、泊まる相手によって客室タイプを変えてみるのも良いでしょう。カップルで利用する場合には「ダブルルーム」がおすすめです。部屋の中にダブルベッドが1台設置してあり、2人で一緒に寝ることができます。
1人ひとり違うベッドで寝たいのであれば「ツインルーム」がおすすめです。客室にシングルベッドが2台設置されていることが一般的で、シングルやダブルよりも客室が広い場合が多いです。ソファが設置されていることも多く、快適性が増すでしょう。
小さい子供がいる場合には添い寝をすることが可能な宿泊施設も多いので、予約時に確認しておきましょう。

3人以上で宿泊する場合の客室タイプは?

家族や友人同士で旅行する際には3人以上で施設を利用することも多いです。その場合には、部屋が別々になってしまうのかと不安を感じる方もいるでしょう。しかし、ホテルによっては「トリプルルーム」を用意している場合もあります。
トリプルルームはシングルベッドが3台設置された客室で、家族旅行にも最適でしょう。中にはツインルームにエキストラベッドを置くことで3人で宿泊できるタイプもあるので、予約時に確認しておきましょう。
4人で宿泊する場合には、基本的にツインルームを2部屋予約となるでしょう。中には、「コネクティングルーム」という客室を用意しているホテルもあり、隣接する2つの客室の間にドアがあり、2部屋を自由に行き来できる造りとなっています。ダブルルームが2部屋繋がってたり、ダブルルームとツインルームが繋がっているなど、パターンも豊富なので人数に応じて対応できます。友人同士部屋を分けることなく利用したいのであれば、コネクティングルームのある宿泊施設を選ぶことで問題を解決できるでしょう。

いやしの里 松苑 離れは温泉に入れる霧島の旅館です

カテゴリー: 住宅の雑学